「ターゲットは長万部」について
おもにWebマーケティングの情報について発信しています。SEOやSNS、ホームページ制作のヒントになれば嬉しいです。ムロヤが更新しています。
Twitter でよく発信しています。フォローいただけると嬉しいです。
ムロヤについて
フルネーム:室谷 良平(ムロヤ リョウヘイ)
1988年、北海道生まれ。出身はブログタイトルにもある道南の長万部町。
小学校5年生の頃に家にパソコンが置かれてそのままインターネットに興味を持ち、函館高専情報工学科に進学。ハードウェアからソフトウェアまでコンピュータサイエンスについて学び、大手医療機器メーカーのITソリューション部門に技術者として入社。約4年従事したのち「社会にインパクトを出せることをしたい」と思い立ち、技術者からマーケターに転身。
ネットリサーチのスタートアップ企業に飛び込み、サービス運営やマーケティング全般を広く経験。
その後は人材ベンチャーのウェルクスでは転職・求人サイトのSEOやCVR改善や広告を担当。マネジメントにも従事担当。会社の急成長に貢献。
現在は東証グロース上場の株式会社ホットリンクにてマーケティング本部長を務める。
専門はマーケティング、ブランディング、組織づくり、人材育成。
なかでもSEOとSNSやグロースハックを得意とする。
技術者からマーケターへ。田舎から東京へ。社員数千人の大企業から、社長含めて2名のスタートアップ、社員番号13番で入社して100人超の規模にスケールしたベンチャーなど、振り幅のある経験をしてきました。
構造分析、言語化、仕組み化、マニュアル化が得意です。再現性のある成長を支えます。
参考)ムロヤの診断結果
・16personalitiesの診断結果は何度やっても「指揮官」でした。
ニュースレター配信中
「思考力アップ」をコンセプトに、マーケティングや組織マネジメントなど一緒に楽しく学びましょう。成功させるための骨太な考え方などもご紹介します。
過去に配信してきたニュースレターは Web 上で読むことができます。ぜひご覧ください!ぜひ、まずは無料購読をしてみてください。
無料で読めるおすすめのニュースレター
・言語化のコツは、「人間の根源」に辿り着くまで思考のマラソンを続けること
月額864円の有料版ではこのようなニュースレターを配信しています。
・【企業分析】北の達人コーポレーション、Webマーケ、ゴリッゴリ
・【奮闘記】WEBマーケゴリゴリだった私がブランディングを勉強してきて「ここはたしかにな」「気をつけたいな」と思ったポイント27選
まずはインプットで差別化しましょう。
著書
『1億人のSNSマーケティング』(MdN、2020年)
『現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識』(マイナビ出版、2022年)
講演・登壇
・マーケティングリーダーズ会議〜withコロナ時代を生き抜くマーケティング組織のつくり方〜登壇 – 2020.8.20
・朝渋「4/15(水)SNSマーケティング最強メソッド! 〜今日から「信用」を創り出す〜(ゲスト:室谷 良平さん)」登壇 – 2020.4.15
・Google Japan主催「Webmaster Conference Tokyo」登壇 – 2019.11
エイチーム 主催「Ateam Contents Marketing Meetup_Vol.01」登壇 – 2019.8
・Google Japan主催「Webmaster Conference Fukuoka」登壇 – 2019.4
・Google Japan主催「Google Dance Tokyo」登壇 – 2018.4
・In-house SEO Meetup 登壇 – 2017.12
・GinzaMetrics「LPO、SEOの実行力を高めるセミナー」登壇 – 2018.6
・GinzaMetrics「複数サイトを運営する時のインハウスSEO」セミナー登壇 – 2017.11
講義
・ファッション業界のIFIビジネススクール「デジタルビジネス講座」にて、SNSマーケティング戦略について講義- 2022.7
・中京大学経営学部「消費者行動論」で、「SNS時代の消費者行動論と企業のマーケティングに求められる変化」のテーマで講義を担当(株式会社ホットリンクとしての産学連携にて合同授業)- 2021.6.23/2021.7.14
・タワーレコード運営のタワーアカデミー「ファンを増やすためのSNS戦略講座」講師 – 2019.10
メディア掲載・インタビュー
・【寄稿】ホットリンク室谷良平「ウィズコロナ時代の顧客接点を再構築する、SNS活用7つのチェックポイント」 (Marketing Native)
・大企業からベンチャー企業に転職。「マーケター」という仕事に進んだ函館高専生のストーリー(高専キャリア)
・結局一番重要なことは何?ホットリンクの ムロヤ氏が語るSNSマーケティングの肝心要(インハウスマーケティングラボ)
・鍵は消費者行動とUGC。企業SNSの影の立役者、ホットリンクのキーパーソンに学ぶSNS活用法(PR TIMES MAGAZINE)
・Web担当者Forum「Web接客の事例」(Web担当者Forum)・GinzaMetrics 「高速PDCAを回すインハウスSEOチームの作り方 ウェルクス社SEO事例」(GinzaMetric)
コミュニティ運営など
・デジタルマーケティング勉強会「コネクトドット」主宰
SEOやSNS、グロースハックなどのテーマをもとに、1〜2ヶ月に一回の頻度で勉強会を開催しています。毎回20名ほどの方々にお越しいただいている規模感です運営しています。
・論文朝活 主宰
・地元の長万部町のローカルメディア「リマンべ」を代表兼編集長として運営しています。
執筆・登壇依頼や、お仕事のご相談に関しましては、お気軽にSNSからDMなどでご連絡ください。